2018/12/26

2015年7月にトヨタから発売された
新型シエンタの実燃費について調査していきたいと思います。
車の購入を考える際に燃費は非常に重要な要素になってるので
この辺はしっかりとリサーチして購入を決める事をオススメします。
>>プロも驚きの車値引き術公開!
燃費と実燃費の違いとは?!
そもそも皆さんは実燃費の事について詳しく知っていますか?
殆どの人は知ってる可能性が高いですが
一応参考までに説明しておきたいと思います。
カタログなどに
記載されてる燃費の事をカタログ燃費と言います。
そして実燃費と言いますのが
実際に車を購入して走行させた時の燃費の事を実燃費と言います。
なんで実燃費はカタログ燃費より悪くなるのか?!
この事は車をお持ちの方は殆ど知ってると思いますが
燃費というのは、その人の運転方法やエアコンの使用
そして道路状況によって大きく変わってきます。
高速道路などでは、道路も比較的整備されていますし
急な坂道などもそこまで多くありません!
信号などもないためブレーキを踏むきかいも少ないです。
ですので高速道路で運転した時は、カタログ燃費に近づくことが出来ます。
ですが、それでもカタログ燃費と同じ数値にする事は難しいです。
その理由はカタログ燃費を測定する時は
平らなローラーの上で測定するからです。
ローラーの上なら平坦ですし摩擦も極限まで軽減されます
これがカタログ燃費と実燃費に差が出てしまう原因なんです。
新型シエンタの実燃費は!?
新型シエンタの実燃費はこのようになっています。
- ガソリン車:12~16㎞/ℓ
- ハイブリッド車:16~21㎞/ℓ
実際のカタログ燃費の
60%から80%になる事がほとんどです。
特にハイブリッド車はカタログ燃費と実燃費の差が大きくなるみたいです。
ですがシエンタクラスの車でハイブリッド車なら
リッターが20㌔を超えるのは凄くいい数値ではないでしょうか?
シエンタの実燃費を良くする方法
運転などの仕方によっても燃費はある程度改善出来ますが
そこまで大きな効果を期待する事は出来ません!
そんな時にオススメの方法は
車の点検やメンテナンスをする事が燃費改善の1番の近道なんです。
それはどんな事があげられるかと言いますと
- タイヤの点検
- オイル交換
大きく分けてこの2点があります。
上記の点検をこまめに行うだけで車の燃費は改善されます。
>>シエンタを通常より50万安く入手する方法
シエンタ関連記事
⇒新型シエンタのナビサイズを詳しく調査しました!
⇒新型シエンタの内装の優れた点は?!
⇒新型シエンタの純正エアロの評価は!?
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。